2010年5月29日土曜日

ご覧いただきありがとうございます。



aPadがテレビに出たせいか、たくさんの人が見てくれているみたいで。
ありがとうございます。
ですが、ここを見てもあまり参考にならないと思います。


こちらの方のblogの方が色々検証されてて、参考になると思います。
aPad[MS-E7001/iRobot M003] タグ - よくわかってないBlog

動画再生についてなども検証されてるようです。





 CrunchGearでこんな記事が出てました。
iPedはホントにあるんですかねぇw

iPed: A bootleg iPad grows in China

The top seven iPad knockoffs - CrunchGear



dealextream でもAndroidタブレット系が扱われてるようです。EKEN M001 と 8インチの(M003?)が取り扱われてるようです。
テレビに出てるのって、この8インチのものが多そうですね。
やっぱり、7インチだと小さすぎて、iPadに似てないからかな。


2010年5月28日金曜日

別のものです。






Buy MID M70003 aPad Tablet PC - 7" Android Apad Mini Netbook - M70003 - ChinaGrabber.com

こんなの見つけました。名前がよく似ていますが、自分が持っているものとは別物です。

android搭載タブレットが色々出てきてるみたい。


なんか、aPadがiPadの偽物として、NHKにも出てたらしいです。

でも、なんか”偽物”っていうのとは、違う気がするんですよねぇ。
たしかに、デザインは似てるし、外箱なんかそのままって感じだし。やっぱり偽物なのかなぁ。




5/26の記事にも書きましたが、最近、android搭載のタブレットが色々と出てきてます。


Acerも出すようです。

AcerがAndroid OS搭載のタブレットPCを発売 - IT Pro

7-Inch Acer Tablet Coming Q4 2010, Says CEO - phandroid

7インチ、フルキーボード付きのようです。
IT Proの記事に、CEOが持っている写真が出てるんですが、キーボードを裏側に仕舞えるのかと思って、これは!と思ったんですが、仕舞えないようです。
7インチでキーボード付って、打ちにくいような気がするんだけど、、、




知っているものと、軽く検索したものについて表にしてみました。 TouchBook出してるあたりで、Android-x86があるんだから、もはや何でもありなんじゃ、とか思いましたが、、、あまりにも暇だったので。 まだまだあると思いますが、眠くなってきたので、このあたりで。

Googleドキュメントで書いて埋め込んでみましたが見にくいので、リンクを貼っておきます。
参考程度に見てください。
こちら

(適当に調べたものなので、内容をあまり信用しないで下さい。)

2010年5月27日木曜日

aPadを購入された方のBlogを見つけました。


 なんか一般ニュースでも取り上げられたみたいです。

中国では早速「iPad」そっくり商品登場 - TBS News

額縁が大きめだし、EKEN M003かな?



aPadを購入された方のBlogを見つけました。

aPad (iPadクローン)がやってきた! (ようやく届いた・・) - よくわかってないBlog

aPadについていろいろと - よくわかってないBlog

こちらの方は、EKEN M001もお持ちのようなので、比較の記事を書いて下さるかも。


どうだ!これがAPadだっ! - へぼの壷


こちらの方のBlogに箱の写真が出ているのですが、自分が持っているものと微妙に違います。
箱の横に"iWeb"の文字があるようです。自分のには、"iRobot"の文字がありました。

やっぱり、同じ商品だけど名前は違う(OEMって言っていいのかな)がいっぱいあるみたいです。


2010年5月26日水曜日

android搭載なタブレット


Dellから"Streak"発売のニュースがありました。
とりあえずイギリスでの発売になるようです。
ケータイWatchのニュース記事

5インチは小さいかなぁ。やっぱり7インチほしいなぁ。




Inkia inPad 701 and inPad 702 Show Up with Android -- phandroid

中国のInkiaというところからもiPad風のタブレットが出るようです。
CrunchGearにも記事が出てましたが、こちらで写真がでてました。
701と702があって、702には3Gがのるようです。
iPad風じゃないことに好感がもてるw
ハードウェアボタンもある程度ついてるようで、操作しやすそう。7インチ。





The Android tablets Aigo N700 and Aigo 7007 – Rebranding A Go Go -- ANDROIDPADS.COM

中国のAigoからも出るみたいです。
N700とN707があるようです。
707の写真が、ひとつ上のinPadと写真が同じような気が・・・
よくわかりません。



Android搭載の電子書籍リーダー、200ドル切る価格で登場 -- itmedia


Pandigital Novel -- Pandigital

電子書籍リーダとして発売されるようですが、メール、Web閲覧もできるようです。
一番名の通ったメーカーだと思います。
USB ぐらいついてるのかな?