10月ごろからボチボチといい感じのタブレットが出てくるなんて話もあって、どうしようかと迷ったのですが、買ってしまいました。
海外通販で買ったのですが、責任がもてないので、Aliexpressだったというだけで、勘弁してください。
ちなみに、送料込みで$190でした。
まず、外箱。例によって、どこかで見たことあるような箱でした。
箱の側面。上の写真の底辺側の側面にePADの文字がありました。この"e"のロゴもどこかで見たことあるような。
他の中華タブレットと同じような梱包でした。付属品はACアダプタ(自分のにはイギリス式(?)のAC変換アダプタが付いてました。付いてない業者もあるようです。)有線LANアダプタ。説明書。
ACの容量は、9V 2000mAでした。
中華系の商品って独特な匂いしますよねw
中国の工場の匂いなのかな?
いつもの大きさ比較。WEB+DB PRESSの上におきました。
縦を比較。
ほぼ同じ。少しだけ雑誌より大きいかなってところです。
横を比較
こちらもほぼ同じ大きさで、雑誌より少し大きいかなという感じでした。
7インチのタブレットと比較。
上に乗ってるのは、よく分からないタブレットです。(e7001のblueLightバージョンってよばれてるものです)
上側(長辺側です)側面。
右からmicroSD、電源ボタン、有線LAN用のコネクタ、シーソー式のボタン。
ボタンは、メニューとホーム長押し(アプリの切り替え)です。
横側(短辺側です)側面
右からDC、USB(miniB)、USB(A)、ヘッドホン、リセットです。写真では切れてますが、もう少し左にマイクの穴があります。
バッテリを充電して、電源ONです。心配のしすぎだと思うんですが、怪しげなデバイスをいじるとき電源を入れる瞬間は、少し緊張しますw
とりあえずwifi接続。WPA2で普通につながりました。MACアドレスで制限かけてるんですが、本体の設定からMACアドレスが確認できず、アクセスポイント側で確認して登録する必要がありました。
縦向きの画面もOKです。360度どの向きでもいけます。

画面上側に出ているボタンです。wifiで接続したときは、一番左側に電波強度を示すマークが出ます。
起動は、電源ボタンを押してから30から35秒ぐらいです。
設定メニューからの設定だけで、日本語化が可能でした。
Marketは入っていません。
Simejiで日本語入力可能です。
写真でも分かると思いますが、買ったときに貼ってあった、保護用のビニールを貼ったまま使ったんですが、ドラッグは、たまに失敗しますが(ビニールに引っかかって)、タッチはキチンとできます。
Simejiで入力してみたのですが、20文字ほど打って、一度も押せなかったということはありませんでした。液晶保護シートを貼り付ければ、もっと押しやすくなると思います。
使ってるうちに、USB端子の辺りの裏面が熱くなってきますが、反対側は冷たいぐらいです。
使ってみた感想としては、かなりいい感じだと思います。
E7001をさわった時も、かなりいい感じだと思ったのですが、さらに出来上がってきてると思います。
自分の用途としては、jpegの本を読んだり、ゴロゴロしながらWEB閲覧って感じなんですが、やはり大きいと見やすいです。
当然ですが大きさで不便なこともあります。持ち運びにはあまり向かないかもしれません。ノートパソコンよりは、大分軽いですが。
寝転がって使うときも、仰向けで手に持っていると疲れます。
家でゴロゴロしながら、長文を読みたい。という用途ならかなりいい感じだと思います。
少なくとも、その用途に限定するなら、iPadを買うより、いい買い物だと思います。
以上です。
始めまして。このタブレットに興味があっていろいろ記事をさがしていてここにたどり着きました。使用記を読ませていただいて、現在は買ってみようと思っています。一つだけ質問があるんですが無線LANの機能は内蔵されているのでしょうか。また外付けのUSB端末を使用しても無線LANが使えるのでしょうか。よろしくお願いします。
返信削除無線LANは内蔵されてますので、自宅で使われるなら無線LANのアクセスポイント(PCにUSBで接続して使うアクセスポイントが最近よく売ってますが、相性があるらしいので、避けた方が良いようです。)を用意すれば無線LANでインターネットにつなげます。
返信削除回答ありがとうございます。無線LANのスピードが気になっていてどうせならIEEE802.11n規格で通信したいと考えています。でもIEEE802.11n規格のUSB端末を認識させることは素人にはできないですねよ?(ドライバーとかないでしょうにね)
返信削除あとストレージのFlashメモリーがほとんど空きがなくて新しいソフトがインストールできないというコメントを見たことがあって、この点はどうでしょうか。(増設できますか?)
試していないので分からないですが、たぶんUSBの端末は、ドライバがなくて無理だと思います。
返信削除ストレージについてですが、あまりアプリを入れていない、重いというか派手というかなアプリが好きでないからか、特に足りないと感じたことは無いです。
ファイルマネージャ、ブックマーク管理、メモ、システム管理、予定管理、画像ビューワ、音楽再生のアプリを各1つずつ、あとsimejiを導入していますが、1.24GBの空きがあります。
画像や音声データなどは、microSDの方に保存しています。8Gのカードが使えるていますので、自分は十分だと感じています。
内蔵のストレージの増設は不可能だと思います。
ありがとうございました。いろいろ大変参考になりました。私もあまりソフトをいれて使うつもりではなく、WEBで検索したり、電子書籍をみたりする程度の使用を考えていますのでこのタブレットを使おうと思っています。
返信削除はじめまして。
返信削除質問なんですがこのタブレットでマーケットなどからアプリをダウンロードすることはできますか?