2010年5月9日日曜日

SmartQ 7でAndroidを動かす






公式なものではありません。誰がコンパイルしたイメージかわかりません。

ですので責任は、一切取れません。

今のところQ7でAndroidはお勧めできません。

たぶんここが元だと思います。




●状況

とりあえず動きます。

全て英語です。

USBにアクセスできるのか?

SDカードが認識されていない。もうひとつパーティション作ればいけるのか?

音が鳴るか?

無線はOKみたいな気がする。







●必要なもの

smartq_android.rar

適当に検索して見つけたので、アップロード元などわかりません。直接しめすと怒られそうなので、検索してください。ファイル名でgoogle検索で2番目ぐらいでした。8月30日付けでアップロードされており37.55MBのファイルです。vdisk.cnからダウンロードしました。




SmartQ 7用のWinCE

smartq7-wince-V1.0.rar

公式ダウンロードページからダウンロード。中に含まれているファイルを使うだけなので、ライセンスはなくても大丈夫。




Panasonic SDカードフォーマットソフトウェア(不要かも)

Panasonicのページから




SDカード

KINGMAXというメーカ(?)の2GのmicroSDにSD変換アダプタをつけて使いました。

相性があるという噂も。




●手順のまとめ

手順をまとめると以下のようになります。((w)はwindows上での作業、(l)はlinux上での作業(s)はSmartQ上での作業です。linux上での作業は全てSmartQ上でもできますが辛いです。)


  1. (w)2つのファイルをダウンロード

  2. (l)linux上で3つのパーティションを作って使えるようにする。(vfat 128M, ext3 たくさん, swap 64M)

  3. (w).vfatのパーティションにWinCEから抜いたbootディレクトリをコピー

  4. (w).3のbootディレクトリにSmartQ 7用のカーネルイメージをコピー

  5. (w).vfatのパーティションにandroid用のrootイメージを入れておく

  6. (s).bootディレクトリのmenu.lstを編集

  7. (s).rootイメージをext3のパーティションに展開







●細かい手順のメモ

以下は、作業中のメモなので、コマンドや手順が間違っていたり、環境によって異なっていたりするかもしれませんので、参考程度にして、コマンドの意味を理解してから作業をしてください。上のまとめの




1(w).pnasonicのツールでSDカードをフォーマット(無しでも大丈夫かな)







2(l).fdisk

sudo -s

fdisk /dev/****
p         #テーブル表示する
d         #番号1を削除

n     #新規作成(vfatを作る)
p     #プライマリ
1     #番号1
[Enter]  #スタート位置 デフォ
128M   #終了位置 サイズ指定 128M

n         #(ext3を作る)
p
2
[Enter]
902       #後ろに64M残るように指定

n
p
3
[Enter]
[Enter]

l         #種類のリストを表示  "FAT32"と"Linux Swap"の番号を確認

t     #タイプ変更
1     #番号1を変更
b     #FAT32

t
3         #番号3を変更
82    #Linux Swap

w         #書き込んで終了








3(w).vfatパーティションにファイルをコピー

SDのvfatパーティションをwin機でフォーマット。(winでは、このパーティションしか見えない)

smartq7-wince-V1.0.rarを解凍してできた、bootディレクトリをSDにコピーする。

smartq_android.rarを解凍。(zImage_q7, zImage_q5, android_root.tar.gz, readme.txt)

先ほどのbootディレクトリにzImage_q7を入れる。










4(l).menu.lstの編集とrootの展開

デスクトップに"disk-1"と"disk-2"ができている。どちらがvfatのパーティションか確認。(以下vfatがdisk2だったとする)

disk2のbootディレクトリを開いて、menu.lstを編集する。

SmartQ上で行う時は、拡張子をtxtに変更してから編集する。

一番下の2行をコメントアウト。その下に以下を追加。

title android
kernel /boot/zImage_q7
param root=/dev/mmcblk1p2 init=/init rootwait


rootを展開する。

cd disk-2
tar xzf android_root.tar.gz -C ../disk-1  (しばらくかかる)
cd ../disk-1
cd android_root
cp -arp * ../
cd ../
rm -r android_root
cd ../disk-2
rm android_root.tar.gz





再起動すると、マルチブートになっている。

電源を入れたら+、-キーで選択して、enterで決定。

?マークがついてる方がandroid。




参考ページ

http://bbs.gou81.com/viewthread.php?tid=27126




0 件のコメント:

コメントを投稿